ここでは、WOWOWの料金についてあらゆる角度から解説します。
申込み方法を間違えると損したり、録画できなかったりしますのでご注意ください。
再加入について詳しく知りたい方はWOWOW解約・再加入の奥義!スカパーとの違いとは?も参考にしてください。
※すぐに公式サイトに行きたい方はこちらからどうぞ。
加入月の月額視聴料は無料!!
うれしいことにWOWOWは申込んだ月の視聴料は無料にしています。
例えば申込みが1/10だった場合、1月中の視聴料は無料、2月から2,300円ということになります。
1日約74円で3チャンネルの放送サービスが見放題です^^
WOWOWの追加契約にかかる料金はいくら?
WOWOWは、B-CASカード(番号)1枚につき1契約となるので、リヴィングで契約したからといって、全ての部屋で視聴できるわけではありません。
他の部屋でもみたいという場合は、みたい部屋にあるデジタル機器のB-CASカード(番号)で追加申込をする必要がある、ということなんですね。
WOWOWの複数台契約の適用条件は?
WOWOWで複数台契約をする場合は、1契約目と同一の名義・電話番号・決済方法であることが条件になります。
ここに不備があると、追加契約はできないので注意してください。そしてこの条件を満たせば?ということであれば、こんな疑問もでてくるかと思います。
WOWOW追加契約、2台目以降の料金は安くなる?
WOWOWの複数契約は2台目、3台目まで適用されます。追加契約した場合の料金はなんと1台目の60%オフ。
つまり、900円(税込972円)になるということ。ありがたいですよね。
更に、1契約目と同じで、申込月の月額料金はかからないので、月初に申し込むとほぼ1か月間無料になります。
ちなみに、追加契約にあたっての初期費用・追加機器は一切不要です。ようはBSがみれる環境であれば問題ないということですね。
WOWOW追加契約の注意事項は?
注意点は次の2つです。
①4台目からは電話での契約になる。
②2契約目、3契約目の分は月刊プログラムガイド誌はつかない。
ちなみに複数契約を結んだ場合、プログラムガイドの郵送はありませんが、大型番組表(A2版両面)は、1契約目のガイド誌と一緒に送ってくれるそうです。
ただし、さっきの質問の場合のように、実家で契約して、別の住所で追加契約するとった場合は、WOWOWからの郵送物は一切ないのでご注意を。
追加契約する場合も、あれこれ説明するのが面倒なので、ネットでサクッと申し込むことをおすすめしています。
WOWOWの再加入にかかる料金はいくら?加入月無料は適用されるのか?
WOWOWの再加入は、すごくカンタンです。
WOWOWは加入月は視聴料が無料でしたが、なんと再加入時にも適用されます。
ただし、これ注意点があって
解約の翌月に再加入した場合は、加入月無料は適用されない!ということ。
解約の翌月に再加入した場合は、契約が成立した月から視聴料金が発生する、ので注意してください。
WOWOWの再加入のタイミングは?
解約した翌月に再加入しても、加入月は無料にならない。では、いったいどのタイミングで申し込めばいいのでしょうか?
実は、解約してから2か月目で、はやくも加入月無料が適用されてしまいます!!
解約してから1ヵ月あければいいってことですね。WOWOWさん、ほんとうに太っ腹です^^
なので、WOWOWはスポーツでも、音楽でも、映画でも、演劇でも、、、これだっ!!っていうものがあるときには、本当に利用しないともったいないですよ。
WOWOWの料金をお得にするあの手この手とは?
WOWOWの料金を最大限にお得にしたいと思いますので、今まで話してきたポイントをまとめておきますね。
①月初に申込む
WOWOWは加入月は無料ですから、月初に申し込むほどお得になります。
②加入月無料特典を利用しまくる。
加入月無料特典は、B-CASカードの過去履歴に関係なく再加入時でも適用されるのでお得。
WOWOWを録画する予定がある人が気をつけるべきポイント!
最後に、お申込みに際してどうしても注意してほしいことがひとつあります。
ライブなんかだと録画してブルーレイなどに保存したいと思いますが、そういったときは、B-CASカード番号はレコーダーのB-CAS番号を登録してください。
B-CASカードとはテレビやDVDまたはブルーレイレコーダーなどのデジタル通信機器に差し込まれているこんなカードのことです。
そして裏面に番号が記載してあるのですが、これがいわゆるB-CASカード番号といわれるものです。
B-CASカードのある場所
それではさっそくB-CASカードが挿入されている場所をみてみましょう。
まずはテレビ側のB-CASカードの位置から。
これ、我が家のテレビですが、こんなふうにテレビの側面にあることが多いようです。※テレビのリモコンから調べる場合は、こちらの記事を参考にしてください。
お次は、レコーダーのB-CASカードの位置。
これも我が家のレコーダー。シャープのBD-HDW53ってやつで、2010年ごろに購入しました。
正面のひかってるところをパカッとあけると、B-CASカードが入っていました。レコーダーだと後ろについている場合もあるかもしれません。
録画をする予定ならレコーダーのB-CAS番号を登録すること!!
ここまででB-CASはテレビとレコーダー両方あることがお分かり頂けたとおもいます。
録画をしてそれをDVDやCDなど他の記録媒体に残したい場合は、レコーダー側のB-CAS番号を登録してください。
あとはB-CAS番号を控えて、インターネットから申込めば、15分程度で視聴できるようになりますよ^^