WOWOWとスカパーの違いを徹底比較!
録画

WOWOWとスカパーの録画・ダビングを失敗しない方法とは?

録画

WOWOWとスカパーには録画ができるという大きなメリットがあります。

 

後でゆっくりと見たい番組から永久保存したいライブシーンなどじゃんじゃん録画できるんです^^

 

ただし、これからお話することを知らないために、録画できないんだけど!なんて事態もありうるので、しっかりと予習して申込みを進めてください。

 

WOWOW、スカパーを録画するために必要なものは?

WOWOWやスカパーのチャンネルを録画するには、BSデジタル放送を受信、且つ録画できる機器(HDD内蔵テレビや、デジタルDVD/ブルーレイレコーダーなど)が必要です。

 

デジタル対応機器にはB-CASカードというカードが挿入されていますが、WOWOWもスカパーもこのB-CASカードに記載している番号ごとの契約になります。

 

※画像右(裏面)の黒く塗りつぶしたカ所に番号が記載してあります。

b-cas表 b-casura

WOWOWとスカパーの録画方法は基本的には次の3パターンになります。テレビ、レコーダーともにデジタル対応機器であることが前提です。

 

 

その1:DVDまたはブルーレイディスクレコーダーに録画する

スカパー接続1
WOWOWの場合は110度CS対応ではなくBS対応だけのアンテナでもOKです。

 

レコーダーを利用して録画する場合は、WOWOWもスカパーもレコーダーのB-CASカードで登録してください。

 

レコーダーでの録画はブルーレイディスクや対応メディアへのダビングが楽なのと、今どきの機器だと番組同時録画ができるので、個人的にはレコーダー録画をおすすめします。

 

注意点としては、録画しなくても視聴するときは常にレコーダーの電源を入れて、レコーダーのリモコンからのチャンネル選択になります。が、わたし的にはさしたストレスにはなっていません。

 

ちなみに、スカパーの録画が可能なレコーダーは説明書に図のようなマークがついています。
スカパー録画可能マーク

 

その2:テレビの内蔵ハードディスクに録画する

スカパー接続2
この場合は、テレビのB-CASカードで登録します。高性能なテレビだとレコーダーと同じように同時録画ができる可能性もあります。

 

ただ、ダビングするときとかはいずれにせよレコーダーかUSBが必要になりますね。

 

 

その3:テレビに外付けしたUSBハードディスクに録画

スカパー接続3
レコーダーがあればそもそも外付けUSBが必要か?って感じがしますが、大容量なので利用する人もいるようですね。

 

WOWOW、スカパーで録画した番組をディスクにダビングするには?

先ほどの復習ですが、WOWOWとスカパーを録画するためには録画機器のB-CASカードで契約が必要です。

 

地デジ対応のテレビだとテレビ自体に録画機能がついています。

 

しかし、録画した番組をディスクにダビングすることを想定しているなら、レコーダー側のB-CASカードで契約しなければなりません。

 

外付けHDDからっていう手もあるらしいのですが、メカに強い上級者でないかぎりNGになる場合もあるので、わたしのようにメカ弱な方はレコーダからのダビングをおススメします^^;

 

注意点としては、WOWOWもスカパーも1回のみ録画可能なコピーワンス信号が付加されているので、ダビング(ムーヴ)を行った場合、元のレコーダー側からは録画した番組が消えてしまうこと。

 

なので、一度番組を視聴してからダビングするのがいいかもしれません。

 

わたしの失敗談としては、音楽ライブなんかをブルーレイディスクにダビングしてたんですが、いざ自室のPCでみよう!としたら、PCがブルーレイを読み込みできなかった(*_*;なんてこともありました。

 

ちなみに、ダビングに使用するディスクは、ブルーレイディスク(BD)、あるいは”CPRM対応”されたDVD-Rとなりますのでご注意を。

 

ま、その辺は外付けのドライブを買えば解消するので大したことないんですが。

 

また、ちょっと旧式なタイプのレコーダーの場合、録画中に地上波チャンネルへ切り替えることができないってこともありますので、以下に書いておきますね。

 

地上波番組をみながらWOWOWやスカパーの録画は可能か?

巷によくある説明で、テレビを見ながらWOWOWやスカパーを録画するにはテレビとレコーダー、2台分の契約が必要だなんていう説明があります。

 

これ、半分ホントで、半分ウソです。

 

なぜかっていうと、最近のレコーダーって録画中であってもテレビ視聴が可能だったりするんですよね。

 

最近っていっても、我が家のブルーレイレコーダー(シャープBD-HDW53)は2010年くらいに買ったやつなので、いきなり新しくもないのすが、録画してても地上波はみれます。

 

ただ!残念ながら、録画中にWOWOWの他の番組はみれません。わたしの場合はそれで特別支障がないので、今のところレコーダーだけの契約にしています。

 

なので、WOWOWあるいはスカパーを申し込んだら、自分の録画環境、視聴環境を試してみてもいいかもしれません。ダビングはできるのか?録画しながら視聴はできるのか?って。

 

たいがい大丈夫な気もしますが、あるいはわたしのように妥協できるようにも思いますが

 

NG理由によっては、テレビとレコーダーのB-CASカードを入れ替える、レコーダーを買い替える、あるいは追加契約するなんて選択肢でほぼ解決することができます。

 

WOWOWとスカパーの録画についてのまとめ

●必要なもの:地デジ対応のテレビかレコーダー(契約はB-CASカード番号ごとだから!)

●ダビングするならレコーダーのB-CASカードで申込む!
※地デジ対応のDVD/ブルーレイディスクならほぼ問題なし!※ただしDVD-Rなどにダビングできない機種もある。

●今どきの地デジ対応レコーダーなら録画中でも地上波はみれる!

 

B-CASカードがまだよくわからない?って方はコチラの記事も参考にしてみてください^^

関連記事

B-CASカード、ってなに? B-CASカードとは、地上デジタル放送やBSデジタル放送、110度CSデジタル放送の番組著作権保護などに利用されるもので、デジタル対応機器ごとに付与されています。 […]

B-CASカード