WOWOWもスカパーも公式サイトで番組表をみることができますが、紙面で見たいって方も多いです。なのでここでは、ガイド誌がどうなっているのかをお伝えしていきます。
WOWOWのプログラムガイド誌について
WOWOWのプログラムガイド誌は、毎月28日前には翌月分が郵送されてきます。
プログラムガイド誌の料金は、月額視聴料含まれています。
ただし、2契約目、3契約目と追加契約した分に関しては、月額視聴料にガイド誌の料金は含まれていないので、別途市販で購入するする必要があります。
市販の場合は、1冊390円(税込)になります。角川オンラインショップでしか取扱いがないので、ほしい場合はこちらから申し込んでください。
私は現在WOWOWに加入していますが、プログラムガイドはすごくわかりやすいです。
正直コンテンツが多すぎて何をみていいか迷ったりしますが、そういったときに、ジャンルごとに特集が組まれているので、プログラムガイドはかなり使いこんでいます^^;
ガイド誌の中身は、最初のほうは特集ページ、次に番組ごとのかんたんな解説のページになります。
全ての番組に解説がついているので、めっちゃわかりやすいし便利です。
私はガイド誌が届くと1カ月分の見たい番組に印をつけてしまい、1週間ごとにレコーダーで予約録画をしておきます。
そうしておけば、見たいときにいつでも見ることができ、時間を有効的に使えますからね。
働きながらだとテレビにかじりついていることはできないし、あれもこれも見ていたら時間がもったいないので、見る番組は、はじめにしっかりと決めることにしています。
で、見逃した場合や外出先で見たいときに、オンデマンドを使う感じですね。
スカパーのプログラムガイド誌について
スカパーのガイド誌は加入料金に含まれていないので、欲しければ市販で買う必要があります。
スカパー向けやプレミアムサービス向け、サッカー専用など6種類、価格は400円から800円と雑誌によりことなります。詳しくはこちらを参考にしてみてください。
ガイド誌を購入する場合は、公式サイトでも販売していますが、個人的にはFujisan.co.jpをおススメしています。
登録しておくと、他の雑誌が無料でPCやiPhone、タブレットからでもみることができるので重宝してます^o^
ガイド誌の中身は、最初のほうは特集ページ、次に番組ごとのかんたんな解説のページになります。サンプルは「スカパー!TVガイド BS+CS」です。
さすがに番組の数が半端ないので、WOWOWのように番組ごとの解説はありません。しかたないですかね^^;
いかがでしたでしょうか。
WOWOWとスカパーのプログラムガイドについては、ざっとこんな感じです。
プログラムガイドを上手に活用することで、効果的にサービスを利用することができます。活用してみてください^^