B-CASカード、ってなに?
B-CASカードとは、地上デジタル放送やBSデジタル放送、110度CSデジタル放送の番組著作権保護などに利用されるもので、デジタル対応機器ごとに付与されています。
デジタル機器ごとなので、地デジ対応のテレビやレコーダーなら、必ずB-CASカードがついている、ということですね。
※画像右(裏面)の黒く塗りつぶしたカ所に番号が記載してあります。
WOWOWはBSデジタル放送、スカパーはCSデジタル放送であるため、WOWOWもスカパーもB-CASカードごとに契約する必要があるわけです。
なので!
いざ、WOWOWあるいはスカパーに申し込む!ってなったときは、このB-CASカードに記載してある番号をメモっておかないといけないわけです。
これは、WOWOWのWEB申込み画面ですが、こんなふうにB-CASカードの番号を入力しなければなりません。
B-CASカードが挿入されている場所とは?
それではさっそくB-CASカードが挿入されている場所をみてみましょう。
まずはテレビ側のB-CASカードの位置から。
これ、我が家のテレビですが、こんなふうにテレビの側面にあることが多いようです。
お次は、レコーダーのB-CASカードの位置。
これも我が家のレコーダー。シャープのBD-HDW53ってやつで、2010年ごろに購入しました。
正面のひかってるところをパカッとあけると、B-CASカードが入っていました。レコーダーだと後ろについている場合もあるかもしれません。
テレビのB-CAS番号ならリモコンから操作できる!
これは、テレビのB-CAS番号を調べる限定です。
B-CASカードの確認のまとめ
●WOWOWやスカパーの申し込みにはB-CASカード番号が必須!
●ディスクへのダビングを想定しているならレコーダーのB-CASカード番号で契約すること!
※旧いレコーダだと録画中に地上波番組がみれないこともある。ちなみに2010年に買った我が家のレコーダーは大丈夫でした。